葬儀には高額な費用がかかってしまうため、何とか節約したいと考える方も多いでしょう。全国平均で見ると、葬儀全体の費用(葬儀本体費用+寺院費用+飲食接待費用)は200万円程度とかなり高額です。しかし葬儀には「香典」という収入があるため、葬儀全体の費用から香典を差し引いた金額が、実際に必要な費用ということになります。
香典の総額は、全国平均で90万円程度になると言われているため、葬儀費用の全国平均が200万円程度だとすると、差し引きで110万円程度の費用負担で済むという計算になります。また、故人が各種健康保険の加入者だった場合は、補助金や埋葬費などの支給もあるため、さらに費用負担が軽減されます。
ただし家族葬などの参列者が限定される葬儀の場合は、香典を持参する人数が少なくなるため、必然的に香典の総額も少なくなってしまいます。なので小規模の葬儀で費用を抑えたい場合も、香典の総額を考慮した上で検討する必要があるでしょう。また中には国民生活センターのWebサイトにもあるように「葬儀は事前に契約していた金額よりも高額になることがあるの?」という事例もあります。やはり事前に調べておくことは大切なようです。
これから葬儀に関して詳しく調べたいと感じているのであれば、今の時代だからこそインターネット上に着目してみましょう。インターネット上に目を向ければ、数え切れない位に多くの業者の情報をチェックすることができるようになります。
葬儀業者のホームページを確認して、どんなプランがあるのかを確認させてもらうようにしましょう。いろいろな料金があるので迷ってしまうかもしれませんが、とりあえずは自分たちで用意することができるだけのプランに目を向けることが大事です。
つまり、こちらの予算を業者に伝えておいた方が良いでしょう。そうすることによって、業者もこちらにどんなプランを提供すれば良いのかがわかるようになるからです。この基本と手順を守るようにして、ぜひとも有意義な葬儀をできるようにしておきましょう。
誰もが納得の内容にしておきたいところです。
葬儀は一般葬に加えて、家族葬、さらに密葬そして、社葬に至るまで、日本国内で行われる葬儀の大部分が仏式です。それから宗派であったりエリアによって作法や因習に相違はあるのですが、日本人において仏式は、最も身近で親しまれている形式であるといえます。
良く知られている仏式は、家族および故人と親しかった方達が、お別れの時間を一緒になってあかす通夜でスタートします。通夜の読経で参列者は個々の宗派の儀礼に合わせて焼香することになります。通夜の次の日、故人を送る葬儀そして、お別れを行う告別式が施され、それから出棺します。
火葬場においては、火葬炉前において僧侶を介しての読経があって、火葬した後は骨壷に納める骨上げを実施します。それより後の納骨だったり法要に関しても、宗派もしくは地域などによって習わしが異なることがあります。